- 3分で分かる
大島組の働き方


数字で見る大島組の人


男女比率

平均年齢(年代別割合)

職種の割合

新卒と中途の割合

平均
残業時間
8.4時間

平均
年間有給取得日数
8.9日

育休取得率
(男性・女性)
男性該当者なし
女性
100%

平均
勤続年数
18.9年

入社の決め手

社内イベント

好きなところ

休日の過ごし方

どんなタイプの人が多い?

大島組はソーシャルタイプ分析により、社員を4つのタイプに分けています。
タイプの違いを理解してコミュニケーションを行うことで、社員全員が働きやすい環境をつくっています!

【株式会社ミツカリ提供】


Welfare Benefits
福利厚生
休暇
●年間休日122日(土日祝日、年末年始他)
●有給休暇(法定通り)
●時間帯での有給取得可能
●年間休日に別途、5日間の計画年休あり
●育児・介護休業
●育児短時間勤務
手当
●通勤手当
●資格手当5,000円~10,000円/月
●家族手当
●住宅補助
※詳しくは[募集要項]をご覧ください。
待遇
●昇給(年1回)
●賞与(年2回)
●加入保険(労災、雇用、健康、厚生)
●退職金制度(勤続3年以上)
Training System
研修制度
新入社員研修
入社後、本社にて1ヶ月間の完全オリジナル研修を実施。ビジネスマナーや働くために必要なこと、業界のことを学びます。<学生から社会人への移行期間>として大事にしています。
全社員研修
勤労感謝の日(11/23)=「働けることに感謝する日」なので、大島組ではみんなで「学ぶ日」としています。
リカレント教育
文系大学を卒業後に入社した社員を対象に、大学のリカレント教育(専門知識)を希望制で実施。勤務時間内に実施するとともに、費用も会社負担です。
継続教育
「時代の流れの変化に乗り遅れない!」「社会人になっても成長し続ける!」ため、年間約20時間の講習の受講を目指しています。勤務時間内に実施するとともに、費用も会社負担です。
その他、業務遂行に必要と会社が判断した内部・外部の研修等を受講してもらう場合もあります。
面談制度
●研修担当によるサポート
〈メンタルヘルスのサポート〉
新入社員研修終了後、入社6ヶ月・1年・2年・3年に個別面談を実施。
●部長によるサポート
〈キャリア形成のサポート〉
キャリアシートによる成長確認。半年に1回、部長との面談を実施。
資格取得サポート
●主な対象資格
・土木施工管理技士
・建築施工管理技士
・建築士
・建設業経理士
※その他、会社が必要と認めた場合、対象となる場合があります。
●受験時
受験費用、交通費は会社が負担します。
(1試験に対して2回まで)
大型連休が取りやすい環境
GWやお盆はカレンダー通りのお休みですが、ほとんどの社員が有給休暇を取得し大型連休を取っています。
2024-2025年の年末年始は9連休でした!